年齢を重ねるにつれ、お肌の悩みはどんどん増えていきますよね。
20代の頃はメイクなんて多少適当でもなんとかなっていたし、人にどう見られているかなんて意識することがなかったんですが、30代も後半になるとシミ・シワ・くすみなど隠したいものが多すぎて、ついつい厚塗りメイクになりがち‥
隠したいものが多すぎるけど、不自然なのはイヤ。このジレンマどうすればいいんでしょう‥
あの有名なBBクリームは韓国ではなく実はドイツ発祥って知ってました?
女性は1日の半分以上を化粧をして過ごしています。お肌のことを思うといつでもナチュラルでいたいですが、働く女性としてはそうもいきません。
でも悩みをカバーしながらスキンケアができるとしたら、願ったり叶ったりだと思いませんか?
最近のBBクリーム・CCクリームは、シミやくすみ、クマなどの年齢サインをしっかりカバーつつ紫外線などの外的刺激を防いでくれて、さらに保湿成分や美容成分まで配合されている優れものなんです。
ここではBBクリーム・CCクリームの違いを説明しながら、話題のBBクリーム・CCクリームのオススメ商品をご紹介していきます。
「BBクリーム」と「CCクリーム」の違いは?
2008年ごろに大流行したBBクリームはカバー力が強いことで広く知られていますが、CCクリームが出てきたのはここ数年のことで、名前はよく似ていますがBBクリームと何が違うのかよくわかりませんよね。
なんとなく化粧下地に使っている方もいらっしゃると思いますが、よく似た名前でもその役割には大きな違いがありました。
BBクリームの特徴は1本で下地、ファンデーション、日焼け止めの役割をはたすこと
BBクリームは「Blemish Balm」や「blemish base」の略で、「傷や欠点を隠す」という意味があります。
今では化粧品として一般的になっていますが、本来は傷やケガを隠すために皮膚科で処方されていたものです。
そのためBBクリームは、コンプレックスになりやすいニキビ跡や顔のキズの悩みを隠すのには最適です。
テクスチャーが重めですが、気になる部分をしっかりカバーできます。
シミ、シワ、そばかす、くすみなど、気になるところをカバーしつつ、ベースメイクがこれ1本でできるのは便利ですね。
BBクリームのメリット
- 日焼け止めとして使える(SPFが強い)
- 下地がいらない(オールインワン)
- コンシーラーとしても使える
- 1本ですべて済むので手軽
- マットな仕上がり
- クマ・シミ・そばかす・ニキビ跡などをカバー
- トータルで考えるとコスパがいい
BBクリームのデメリット
- 量を間違えると厚塗り感が出る
- 塗った直後は多少ベタつく
- 重ためのテクスチャ
- カラーバリエーションが少ない
BBクリームはお悩み隠し効果が高い分、少しテクスチャーが重めでマット感が出るのと、カラーバリエーションが少ないので自分の肌の色に合わせるのが難しいといった欠点があります。
太陽光の下でも肌との相性をチェックする、上からファンデーションを塗って色味調整するなどすれば、快適に使うことができます。
CCクリームはスキンケア優先をしつつ、肌色補正できるのが魅力

CCクリームは「Control Color Cream(コントロールカラークリーム)」や「Color Conditioning Cream(カラーコンディショニングクリーム)」などの略でメーカーによって含まれる意味はさまざま。
「肌の悩みをしっかりと隠してカバーする」BBクリームに対し、CCクリームは「肌の悩みをコントロール(補正)しカムフラージュする」という違いがあります。
カバー力はBBクリームに劣りますが、色味も多く肌色補正に優れているので、少しのシミやくすみが気になるときはCCクリームがオススメです。
CCクリームのメリット
- 肌がトーンアップする(コントロールカラー)
- 美容成分が豊富
- 保湿効果のある成分
- アンチエイジング効果がある
- 軽めのテクスチャ
- ナチュラルな仕上がりになる
- 肌の赤みやシミなど抑えてくれる
CCクリームのデメリット
- カバー力が弱い
- コンシーラーやファンデーションが必要
「結局どっちを使うのがいいの?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、自分の肌質や悩みによって選ぶことが大切です。
私は外出することも多くニキビ跡やクマが目立つのでSPFとカバー力の高いBBクリームを使用しています。
中には下地としてCCクリームを使い、カバーしたいところにBBクリームを使って2つのメリットを上手く使っている方もいるようです。
カバー力と保湿力で選んだオススメBB・CCクリーム7選
化粧品を選ぶうえで気になる「カバー力 」「保湿力」「ツヤ感」「化粧持ち」を比較してみました。
BBクリーム | CCクリーム | BB・CC両方の機能アリ | |||||
MISSHA | D.if story | 明色化粧品 | LANAREY | LANOA | 米肌 | LAUDi | |
商品 | ![]() BBクリーム |
![]() BBシャイニークリーム |
![]() モイストラボ BBマットクリーム |
![]() LANAREY |
![]() ミネラルCCクリーム |
![]() 澄肌CCクリーム |
![]() BB&CCクリーム |
色味 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
お試し | なし | 3,100 円 | なし | なし | 2,970 円 ※定期初回 |
なし | 1,800 円 ※定期初回 |
通常価格 | 2,580 円 | 3,600 円 | 1,296 円 | 3,780 円 | 定期:2,970 円 通常:3,300 円 |
3,780 円 | 2,800 円 |
送料 | 3,240 円以上無料 | 初回、 3,000 円以上無料 |
ー | 5,400円以上で無料 | 定期、5000 円以上無料 | 初回、 3,000 円以上無料 |
無料 |
取り扱い店 | Web、コスメショップ | Webのみ | ドラッグストア、コンビニ | Web、ドラッグストア 等 | Webのみ | Webのみ | Webのみ |
返金保証 | なし | 7日以内 未開封に限る |
なし | 30日以内 | 30日以内 | 8日以内 未開封に限る |
30日以内 |
SPF | SPF40 PA+++ | SPF32 PA++ | SPF50+ PA++++ | SPF50 PA++++ | SPF50+ PA++++ | SPF50+ PA++++ | SPF35 PA+++ |
カバー力 | ◎ | 〇 | 〇 | △ | 〇 | △ | 〇 |
保湿力 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ | 〇 | ◎ |
ツヤ感 | しっとり | ツヤ | マット | マット | ツヤ | ツヤ | しっとり |
化粧持ち | 〇 | ◎ | △ | ◎ | 〇 | ◎ | △ |
BBクリームのオススメ









D.if story/BBシャイニークリーム

1本6役!ダイヤモンド&パールの贅沢成分が美しいツヤ肌へと導く

天然ダイヤモンドパウダー&天然パールパウダー配合の多機能ファンデーション。
1本に美容液・美容クリーム・日焼け止め・化粧下地・ファンデーション・コンシーラーの6つの機能があり、9種類の美容成分と10種類のハーブエキスを配合。
美容液、クリーム、日焼け止め、化粧下地、ファンデーション、コンシーラー、1本6役の多機能BBクリーム。少しの量でするすると抵抗なく肌に伸びるので摩擦での肌ストレスもありません。
つけた感じは白いかなと思いましたが肌に馴染むと自然な色になりツヤ感が出てきます。カバー力は低めですが、天然ダイヤモンドパウダー&天然パールパウダー配合で毛穴やくすみをカバーしてくれるので肌には圧倒的なツヤ感が出ます。
保湿効果も高く、しっとりしているのに軽い付け心地です。
保湿力 | カバー力 | SPF |
---|---|---|
SPF32 PA++ |
||
色味 | ||
![]() |
![]() |
良い口コミまとめ
・下地として使うと化粧ノリがよくなった
・肌がほどよくキラキラする
・夕方の化粧崩れがなくなった
・くすみをカバーしてくれる
・肌のトーンが上がり明るくなる
悪い口コミまとめ
・カバー力が物足りない
私のおすすめポイント
ファンデーションの機能もはたしてくれるのでナチュラルメイクの方はこれ一本でもいいですが、薄いづきなのでファンデーションは必要でした。
D.if story BBシャイニークリームの詳細








MISSHA/BBクリーム

BBクリームといえばコレ!ロングセラーの韓国発BBクリーム

日やけ止めも化粧下地も不要です。基礎ケア後、1分でベースメイクが完了。メイクしながら、美容効果が1日持続するマルチ機能クリーム。
SPF40 PA+++でシミ・ソバカスをつくる紫外線UVBも、シワをつくるUVAもカットします。普段のご使用だけでなく、レジャーでも使用できます。
口コミサイトでも圧倒的な口コミ数を誇る韓国コスメ。手のひらにのせた時は少し黒く感じるかもしれませんが、肌に乗せると馴染みがよく自分の肌色になってきます。
カバー力は高めですが厚塗り感が出てしまうのでナチュラルメイクが好きな方、化粧品特有のニオイがするので苦手な方は要注意。厚塗り感が出てしまったらパフで叩いて余分なものを取った後パウダーをつけるだけで大丈夫です。
ファンデーションを重ねたら一気に厚化粧になりました。ただ激しいニキビ跡や大きなシミを隠すことは難しいかも。

保湿力 | カバー力 | SPF |
---|---|---|
ヒアルロン酸配合 | SPF40 PA+++ |
|
色 | ||
![]() |
![]() |
良い口コミまとめ
・伸びがいい
・乾燥しない
・さらっとした付け心地
・美白になる
・安くて手に取りやすい
悪い口コミまとめ
・ニオイが気になる
・赤みが出る
・やっぱり国産がいい
私のおすすめポイント
MISSHA BBクリームの詳細
口コミ満足度 | 満足度: |
---|---|
amazon価格 | 1,040 円~ |
通常価格 | 2,580 円 |
定期コース | ― |
送料 | 無料 |
販売サイト | ![]() Amazonで買えます |








モイストラボ/BBマットクリーム

SPF50+・PA++++の強力紫外線カット、さらにメイクしながら美白ケアができる薬用美白BBクリーム
余分な皮脂を吸着するので、肌にピタッと密着してメイクが崩れにくく、サラサラの肌が長時間持続。保湿力抜群のナノ化ヒアルロン酸・コラーゲン・セラミドを配合で、肌の表面はベタつくのに内側の乾燥が気になるインナードライ肌にもおすすめです。
汗・水に強いウォータープルーフタイプ。
量が多いと厚塗り感が出てしまうので少量で大丈夫です。カバー力は高いですがニキビ跡や鼻のキワの部分はカバーしきれないのでコンシーラーは必須でした。
保湿力 | カバー力 | SPF |
---|---|---|
SPF50+ PA++++ |
||
色 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
良い口コミまとめ
・SPFが高い
・マットでさらさらの仕上がり
・カバー力が高い
・安い
悪い口コミまとめ
・崩れやすい
・ニキビ跡は隠れない
・厚塗り感がある
私のおすすめポイント
アヤナス AS BBクリームの詳細
口コミ満足度 | 満足度: |
---|---|
お試し価格 | 3,800 円 |
通常価格 | 4,320 円 |
定期コース | なし |
送料 | 無料 |
販売サイト | ![]() Amazonで買えます |
CCクリームのオススメ



LANOA/ミネラルCCクリーム

1本で6役をこなす多機能CCクリーム!保湿とUVカットで1本あれば便利です

UVAまでしっかりカットし、ノンケミカル処方で肌に負担をかけずに肌を紫外線から守ります。
皮脂を肌に広げない皮脂吸着パウダーを配合し皮脂をその場で固めて広げないため、皮脂のテカリや崩れを防ぎます。ハリや弾力を与え肌を柔軟に保つ、海藻エキス(アラリアエクスレンタエキス)を贅沢に配合しました。潤いのある、みずみずしい肌へと導きます。
さらにマタタビ果実エキスマンダリンオレンジ果実エキスも配合。肌の奥から内部反射を増やすことにより、肌に奥行きのある透明感を与えます。時間がたっても奥行きのある透明感がずっと続きます。
1本で6役をこなす多機能なCCクリーム。SPF50+ PA++++なので、日焼け効果としてもバッチリです。CCクリームは初めて使いましたが、薄いしみやクマも綺麗にカバーしてくれて朝から晩まで化粧崩れも気になりませんでした。
しかも厚塗り感は出ずにナチュラルな仕上がり。お肌へ刺激はなく、少量で顔全体によく伸びるのでコスパのいいです。口コミの評価もかなり高めです。
保湿力 | カバー力 | SPF |
---|---|---|
SPF50+ PA++++ |
||
色味 | ||
![]() |
![]() |
良い口コミまとめ
・一日中保湿してくれる
・ナチュラルで健康的な肌に見える
・無香料なのが嬉しい
・ベタつかない
・美容成分配合なのでスキンケア効果がある
・汗をかいても崩れにくく一年中使える
悪い口コミまとめ
・カバー力が物足りない
私のおすすめポイント
LANOA ミネラルCCクリームの詳細








LANAREY/PRISM CC CREAM

ファンデーション・化粧下地・カラーコントロール・毛穴カバー・コンシーラー・日焼け止め・美容液・乳液の1本で8役の多機能CCクリーム
フムスエキス・加水分解酵母エキス・フォースセラミド・アーチチョーク葉エキス・スクワラン・トリプルヒアルロン酸配合でメイクしながらスキンケア&エイジングケアが完了。
今度は1つで8役をこなす多機能CCクリーム。保湿力は高めですが付け心地はさらっとしていてマットな仕上がり。SPFが高めなのに重さもなく肌になじみます。
Tゾーンもテカらず化粧崩れもありませんでした。カバー力はそこまで高めではないですが、毛穴は目立たなくなります。
ニオイが気になると言っている方もいたので化粧品特有のニオイが苦手な方は注意です。
LANAREY PRISM CC CREAMクリームの購入はこちら
保湿力 | カバー力 | SPF |
---|---|---|
SPF50 PA++++ |
||
色味 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
良い口コミまとめ
・崩れにくい
・鼻やTゾーンがテカらない
・付け心地が軽い
・ムラになりにくい
・肌のトーンが上がる
悪い口コミまとめ
・色味が自分の肌に合わない
・伸びが悪い
私のおすすめポイント
LANAREY PRISM CC CREAMの詳細
口コミ満足度 | 満足度: |
---|---|
お試し価格 | ― |
通常価格 | 3,780 円 |
定期コース | ― |
送料 | 5,400 円以上で無料 |
販売サイト | ![]() |
LANAREY PRISM CC CREAMクリームの購入はこちら








米肌/澄肌CCクリーム

1本でクリーム・日やけ止め・化粧下地・ファンデーション・フェイスパウダーの5つの役割を果たすCCクリーム

紫外線から肌をまもり、毛穴の目立たない美しく澄んだ肌をキープします。パウダーいらずのサラサラな完璧美肌が一日中続きます。
SPFが高めなのに付け心地は油分を感じさせず、また重さもなくサラっとした仕上がりになります。夏の季節におすすめ。
他のものに比べて内容量が少ないなと思っていたら、少量で長く使えるのでコスパはいいです。
量が多いと厚塗りになるので気を付けてください。カバー力は低めですが、赤みやくまはカバーしてくれて、毛穴も目立たなくなります。
保湿力 | カバー力 | SPF |
---|---|---|
SPF50+ PA++++ |
||
色味 | ||
![]() 自然な肌色 |
![]() 自然な肌色 |
良い口コミまとめ
・粉がなくてもサラっと仕上がる
・なかなか減らないのでコスパがいい
・1プッシュで顔全体に伸びる
・ベタつかない
・くすみのカバー力が強い
悪い口コミまとめ
・色ムラが気になる
私のおすすめポイント
米肌 澄肌CCクリームの詳細








LAUDi/BB&CCクリーム

BB機能とCC機能が1つになった、美容液ベースのオールインワンタイプ
ヒト型のコラーゲンやセラミドに加え、シラン、ダマスクローズ、ビルベリー、ソメイヨシノ、プルーンといった天然美容成分を配合し、肌を奥からの潤いもケアします。
ヒト型セラミドなど天然美容成分が配合しているエイジング効果も高いCC要素、カバー力も高いBB要素が兼ね備わっています。薄付けでもしっかり伸びるのでコスパもいいです。
厚く塗りすぎると肌の色となじみにくく、ツヤ感が出過ぎてしまうので要注意。しっとり系で保湿効果は高いですが、化粧崩れは少し気になりました。

保湿力 | カバー力 | SPF |
---|---|---|
SPF35 PA+++ |
||
色味 | ||
![]() |
![]() |
良い口コミまとめ
・オールインワンタイプなのでメイク時間が短縮できる
・肌の赤みが消える
・付け心地が軽い
・保湿力がある
・ナチュラルな仕上がりになる
悪い口コミまとめ
・長時間メイクだと毛穴詰まりがある
・油分が多い
私のおすすめポイント
LAUDi BB&CCクリームの詳細
プチプラの利点と欠点
プチプラとは「プチプライス」の略。お値打ち価格に設定されている商品のことで、高級品ではありませんが「お値段以上にいい商品」というわけです。
ご紹介した商品のうち、プチプラに当たるのは「モイストラボBBマットクリーム」です(MISSHAは元値が安価ではないため除外)。
プチプラのメリットは何と言っても安いこと。
3,000円、4,000円が当たり前の化粧品が1,000円台で買えてしまうのはとにかくお得です。
デパコスや通販コスメを買うのはもったい?
プチプラは言い方を変えれば「値段の割にいいもの」です。
やはりデパコス(百貨店などで売っている化粧品)や通販コスメとは品質の差があります。
肌への負担・・・美容液成分が少ない
デパコス・通販コスメ→美容液成分が豊富でエイジング効果もある
化粧持ち・・・夕方になると乾燥してくる、Tゾーンは脂が浮く
デパコス・通販コスメ→化粧崩れが少なく、保湿効果もある
ツヤ感・・・ツヤ感はなくマットな仕上がり
デパコス・通販コスメ→パールの輝きで透明感のあるツヤ感が出る
色味・・・肌馴染みがあまりない印象
デパコス・通販コスメ→自分の肌に馴染んでナチュラルな色合いになり肌のトーンをアップさせる
つけ心地・・・厚塗り感が出る
デパコス・通販コスメ→薄付けでも顔全体に広がる
プチプラのBBクリームにもカバー力はもちろん備わっています。カバー力だけで言うとデパコスや通販コスメと遜色ありません。しかし「化粧をしながらスキンケア」という部分がプチプラにはあまり期待できないでしょう。
また、化粧崩れを防ぐ効果や絶妙な色味やツヤ感など、私たちがあまり気付かないところでデパコスや通販コスメには値段に見合った高品質な成分が含まれていました。何年も先のことを考えると、一年のほとんどを化粧して過ごす女性だからこそ肌への負担を考えた商品を使っていきたいですね。
通販コスメは高品質でコスパがいい?
今回ご紹介したものも含め、通販コスメのほとんどはデパコスやプチプラコスメのように店頭で購入することはできません。デパートや百貨店など店頭で販売するためには店舗代や人件費、宣伝費など何かと費用がかかるもの。
そういったものにお金をかけない分、通販コスメは高品質の商品ををギリギリの低価格で販売することに力を入れているのです。そして「化粧品は直接手に取って試してからじゃないと不安」という気持ちに応えるためにトライアルやお試し価格での提供があるのです。
トライアルやお試し価格の提供はほとんどのメーカーで一度しか受けられませんがとってもオトクなので、気になる商品は一度お気軽に試してみてはどうでしょうか。
BBクリーム・CCクリームはいつ塗ればいい?
最近はオールインワンのBBクリームやCCクリームが増え、1本で何役もこなしてくれるものが次々と開発されています。中には化粧水も含まれており洗顔直後につけられるものも。
基本的にBBクリームはファンデーションの役割を果たしてくれるので、つけたあとは気になるところをコンシーラーでカバーしたあとフェイスパウダー(お粉)を叩くか、粉ファンデーションを軽く乗せるとさらっとした肌触りになります。
CCクリームは化粧下地の役割を果たしますので、同じくコンシーラーで気になるところをカバーした後はリキッドファンデーション、もしくは粉ファンデーションをいつも通り均等にのせてください。
ナチュラルに仕上げたければファンデーションの代わりにフェイスパウダー(お粉)を使うか、ファンデーションを薄付けにするといいでしょう。
メンズ専用のBBクリームがある!?
男子だって美容を気にする時代! けれどBBクリームと言えば女性がつけるものという認識がありませんか?
ニキビ跡や青ヒゲをカバーしたいけどBBクリームをつけていることがバレたら恥ずかしい、そんな男性のために開発されたBBクリームがあります。








null/メンズ専用 NULLBBクリーム

「自然」にこだわったバレないBBクリーム
一般のBBクリームは女性用に開発されています。そのため男性が使用すると肌の色・肌の質が女性と異なるため自然になじまなず、”お化粧を塗っている”とバレてしまう事も少なくありません。
そこで、男性の肌に合わせて、一から開発しました。NULL BBクリームを使えば、さりげなく肌ツヤを良くする事ができます。
保湿力 | カバー力 | SPF |
---|---|---|
記載なし メトキシケイヒ酸 エチルヘキシル配合 |
良い口コミまとめ
・汗に強い
・伸ばしやすくて肌馴染みがいい
・サラっとしている
・自然な仕上がり
・ニキビや青ヒゲ消しに丁度いい
悪い口コミまとめ
・肌の色が合わない
・乾燥する
私のおすすめポイント
ちなみに、水では落ちないのでクレンジングオイルは必須です。